昭和の大横綱 大鵬(たいほう)の孫として注目されている王鵬(おうほう)関。
父は元関脇 貴闘力(たかとうりき)です。
相撲の申し子として生まれてきたかのような王鵬。
王鵬自身について、また、家族について、どこよりもわかりやすくお伝えします。
王鵬(おうほう)の父は元関脇 貴闘力!
王鵬の父は、元関脇 貴闘力関です。

出典:アスリート街.com
1983年の初土俵から引退する2002年まで、一日も休まず現役を勤めました。
金星9個、殊勲賞3回、敢闘賞10回、技能賞1回、幕下優勝1回、幕内最高優勝1回という成績を残しています。
体は小さい方でしたが、それをカバーするアイデアや気迫に満ちた力士でした。
引退後は、第16代大嶽を襲名。親方として後進の指導にあたっていましたが、2010年の野球賭博事件により退職。美絵子さんとも離婚しました。
その後は焼き肉店を複数店舗経営するなど実業家として活躍しています。
2022年に開設したYou Tubeチャンネルの登録者数は約28万人。相撲界について色々なことを語っています。
2022年9月には「大相撲土俵裏」という本を出版。
相撲界のタブーに切り込んだ内容になっているようです。
これらのことがきっかけで、力士となっている三人の息子とは、ほぼ絶縁状態。
それでも貴闘力は
「相撲を愛している。自分がやらなければ。」
という使命感をもってやっています。
貴闘力の父がギャンブル癖があり、貴闘力はそれを嫌っていました。
しかし、父が経営する麻雀屋で賭けマージャンをしたことがきっかけで、賭博に手を染めていきます。
現役時代からギャンブル癖があり、子供たちのお年玉や家のお金も賭博に使ったりしてしまいます。
ギャンブル依存症と診断され、治療もしているようですが、きっぱりとやめることはできずに、今でも続けているようです。
4人の息子には、ギャンブルには手を出してほしくないですね。
心からそう願います。
王鵬(おうほう)の母は大鵬の娘!
王鵬の母は、昭和の横綱 大鵬関の三女 美絵子さんです。
1993年に当時、関脇だった貴闘力関と19歳の時に結婚、4人の息子を生みました。
2010年に夫が野球賭博で解雇され、別居をへて離婚した後は、深夜から早朝にかけて運転代行の仕事などで子どもたちを支えてきました。
王鵬(おうほう)の祖父は昭和の大横綱 大鵬関!
王鵬の祖父は昭和の大横綱 第48代横綱 大鵬関です。

出典:大鵬オフィシャルサイト
『巨人 大鵬 玉子焼き』
というフレーズ聞いたことありますか?
昭和の時代、子供にも大人にも人気のあったものを並べた流行語で、経済産業省の官僚だった堺屋太一が会見で使ったのが始まり、とされています。
大鵬関は、人気も実力も兼ね備えた力士だったのです。
当時日本領だったサハリン州の生まれで、父親はウクライナ人の将校。
太平洋戦争の中、北海道へのがれてきました。暮らしは苦しかったといいます。
二所ノ関一行が巡業に来たのをきっかけに、高校を中退して入門することになりました。
入門当初より、横綱確実という評判でした。
その評判通り、横綱となり、残した成績は、
優勝回数は32回。うち6連覇は2回。
という素晴らしいものでした。
大鵬は孫たちを大変溺愛していました。
4人の孫たちは大鵬の本名 幸喜から「幸」の一字をとって名付けられています。
2011年に大嶽部屋を新築した際の工事費5億円は全額大鵬が負担した、という話からも大鵬が孫たちを愛し、どれだけ期待しているかがわかりますね。
王鵬(おうほう)の祖母は秋田出身!秋田といえば「なまはげ」!
王鵬の祖母は秋田県出身の芳子(よしこ)さんです。
秋田県出身ということで、2021年に「大鵬の孫を応援する会」が発足しました。
2022年5月には王鵬関になまはげの化粧まわしが贈られました。

出典:朝日新聞デジタル
大鵬の人気は昭和、平成、令和と時を移しても変わらないようです。
王鵬自身は秋田県の出身ではありませんが、それでも熱い声援をおくってもらえることに喜びを感じながら、間接的に祖父である大鵬の愛情も感じているのかもしれませんね。
王鵬(おうほう)の兄弟も大活躍!
王鵬関は4兄弟の三番目。
他の三人の兄弟も格闘家なのです。
それぞれご紹介します。
長兄: プロレスラー 納谷幸男(なや ゆきお)
次兄:大嶽部屋所属の力士 納谷幸林(なや たかもり)
弟:大嶽部屋所属の力士 夢道鵬幸成(むどうほう こうせい)
父は四人の息子を力士にすると心に固く決めていました。祖父はそこまで強くは思っていなかったようですが。
男の子なら、野球やサッカーなどやりたいスポーツもあったと思いますが、相撲以外の選択肢はありませんでした。
稽古が嫌で逃げ出しても連れ戻されました。
長兄の幸男は中学の時に鳥取市立西中学校に相撲留学していますが、それも、「いやだ!」という意見を聞いてもらえず、なかば無理やり行かされてしまいました。
ゴールデンウィークに帰省した時に、祖父に泣きついて、父と祖父の激論の末に、東京にもどってくることができました。
長兄の幸男は、父に対する反発心からやがて相撲から離れ、キックボクシングをきっかけに総合格闘技やプロレスへと道が開けていきました。
幸男以外の三人の兄弟はみな相撲への道を進んでいます。そしてみな、大嶽部屋に所属しています。
大嶽部屋とこの兄弟には何か繋がりがあるのでしょうか。
大嶽部屋の前身は大鵬部屋。
そう、祖父の大鵬がおこした部屋です。
大鵬の定年後、「大嶽部屋」と名前は変わりました。父の貴闘力は2010年の不祥事で部屋を去りましたので、三兄弟は父から、部屋での指導を受けることはありませんでした。
三兄弟にとっては、祖父が起こした部屋を守りたい、という気持ちがあったのかもしれませんね。
特に王鵬関は「おじいちゃん子」だったことで有名です。
場所が終わると欠かさず、2013年に他界した祖父のお墓まいりをするほど。
兄弟にとって祖父は、厳しい父からの逃げ場所だったのかもしれません。
王鵬(おうほう)の出身高校や所属部屋などWiki風プロフィール紹介!
王鵬の出身高校など、プロフィールをご紹介します。

出典:大嶽部屋公式ウェブサイト
本名:納谷幸之介(なや こうのすけ)
四股名:王鵬幸之介(おうほう こうのすけ)
出身地:東京都江東区
身長:189㎝
体重:179kg
出身高校:埼玉栄高校
所属部屋:大嶽部屋(おおたけべや)
(引用元:Wikipedia)
王鵬(おうほう)の成績や番付は?
王鵬関は2018年1月場所で初土俵を踏んでいます。
2022年1月場所で新入幕を果たしています。
その経緯をみてみましょう。
初土俵の2018年1月場所では、前相撲で三連勝
次の3月場所では、序ノ口優勝
5月場所では序二段で勝ち越し
7月場所では三段目で勝ち越し
9月場所から2020年11月場所までは幕下
2021年1月には新十両となります。
そして、ついに、2022年1月に新入幕を果たすのです。
それ以降、3月場所に一度十両におちましたが、次の場所で再入幕を果たします。
祖父、父、子の3世代で関取になったのは、琴ノ若以来2例目ということで、大変話題になりました。
大鵬のような令和を代表する横綱になってくれたら、天国のおじいちゃんは大喜びですね。
王鵬の父、母、祖父、祖母、兄弟、出身高校、成績、番付のまとめ
王鵬関についてのまとめです。
- 父は元関脇 貴闘力 今は絶縁状態!?
- 母は大鵬の三女 美絵子さん
- 祖父は昭和を代表する大横綱 大鵬
- 祖母は秋田県出身 その縁で秋田県に「大鵬を孫を応援する会」発足
- 兄弟はみな格闘家 長兄はプロレス 次兄と弟は同部屋の力士
- 出身高校は、相撲の名門校 埼玉栄高校
- 2018年に初場所 2022年に新入幕
王鵬関にはつねに「あの大鵬の孫」というものがついてまわると思います。
それはプレッシャーになることもあると思いますが、王鵬関の相撲を追求し、王鵬関らしい力士となって、これからも活躍してもらいたいと思います。
コメント