優しいお顔が魅力の大翔鵬関。
2019年に新入幕したものの、最近は十両が定位置となっています。
でも!2022年11月場所は勝ち越し。すぐに再入幕してくれることと期待しています。
そんな大翔鵬の結婚について、プロフィールについて、どこよりもわかりやすくお伝えします。
大翔鵬(だいしょうほう)は結婚してる?彼女はいるの?
令和四年十一月場所 千秋楽
大翔鵬 pic.twitter.com/8MdtGw9sY4— 朝田丸 (@ASA_YOLU) November 27, 2022
キリリとして優しい顔立ちの大翔鵬関。
結婚してるのか気になりますよね。
調べてみましたが、「結婚しました!」などの情報は見つけられませんでした。
「彼女がいる」という話も見つけられませんでした。
現在28歳の大翔鵬関。
結婚していても不思議ではないお年頃ですが、公表していないのか、結婚していないのか、現段階ではどちらともいえないですね。
力士の中には、結婚していても公表していない人もいるので、
情報がない=結婚していない
と決めつけられないんです。
大翔鵬の結婚相手や彼女さんについて、なにか新しいことがわかりましたら、こちらのブログで紹介したいと思いますので、それまでお待ちくださいね。
大翔鵬には熱烈なファンがたくさんいますね。
魅力的なツイートがあったので、ご紹介します。
8月28日が誕生日の力士は、大相撲の大翔鵬関です。
文武両道の優等生は、モンゴルから日本へ!
高校全国準優勝、追手風部屋入門!
序二段優勝、十両活躍、幕内昇進!
必ず幕内に返り咲きます☆大翔鵬関、お誕生日おめでとうございます!!#大翔鵬 #追手風部屋 #大相撲 #相撲 pic.twitter.com/KvQTw6mtLZ
— 書道家 春流・破留(白鳥正人) (@kakigokoro) August 27, 2022
おはようございます☺
今日は追手風部屋所属の「大翔鵬」おむすびだよ🍙
最高位は西前頭9枚目。得意手は右四つ、寄り。目標とする力士は朝青龍。先週15日に新弟子検査があり、海洋高校出身の喜陽くん、高橋くんが体格基準満たしてパスできて良かったです🙌
今日もドスコイパワーで頑張ろ☺💪 pic.twitter.com/aZfVnIy9a6
— ともみん (@M7JSTRkwabjozcg) April 19, 2022
大翔鵬(だいしょうほう)の出身地はどこ?本名は?

出典:追手風部屋オフィシャルサイト
大翔鵬関のプロフィールをご紹介しましょう。
四股名:大翔鵬清洋(だいしょうほう きよひろ)
本名:チミデレゲゼン・シジルバヤル
出身地:モンゴル ウランバートル市
身長:185㎝
体重:177kg
生年月日:1994年8月28日
年齢:28歳(2022年現在)
(引用元:Wikipedia)
大翔鵬(だいしょうほう)の経歴は?
モンゴル出身の大翔鵬はいつ相撲を始めたのでしょうか。
白鵬のように、やはり、モンゴル相撲出身?
大翔鵬の相撲との出会いをみてみましょう。
小学校時代
モンゴルにいた大翔鵬少年は、小学4年生までは勉強に打ち込んでいました。
五年生からは特進クラスに進めるほど、勉強ができる子だったのです。
しかし、ちょうどこの時に、家族で日本に引っ越すことになりました。
引っ越し先は、千葉県柏市。
初めての日本での生活はとまどうことばかりで、特に日本語がわからず苦労しました。
でも、もともと勉強ができた大翔鵬少年は、なんと3か月で日本語を話せるようになってしまったのです。
すごいですよね。
三か月で外国語を話せるようになるとは、いくら子どもの頭が柔軟だとはいっても、とても早いと思います。
日本に転校してすぐの小学四年生の時に、未経験ながら柏市の相撲大会に出場することになります。試合には負けましたが、大会を見に来ていた柏市相撲スポーツ少年団にスカウトされて相撲を始めることになったのです。
モンゴル相撲は有名ですが、モンゴルではやっていなかったのですね。
中学校時代
柏市立豊四季中学校に進学後は野球部に入部しましたが、すぐに退部、相撲の稽古を再開します。
縁があって式秀部屋で稽古をする機会があり、このとき中学生だったにも関わらず、序二段の力士と対等に戦っていたというから驚きです。
高校時代
千葉県立流山南高等学校に進学し相撲部へ入部。
この相撲部は千葉県でも強いことで有名。
同期には阿炎(あび)がいました。
高校時代に阿炎とともに、明治大学の相撲部で出稽古をしていますが、大学生を超えるほどの実力だったという話も残っています。
そして、勉強もとても出来て、トップクラスの成績だったいいます。
文武両道は大翔鵬のためにある言葉かもしれませんね。
高校時代の成績は
・1年生の時:出場した千葉県の新人戦で団体メンバーとして19年ぶりの優勝に貢献。個人戦でも優勝しました。
ちなみに阿炎は2位。
・2年生の時:全国高校相撲選抜大会で準優勝。
ちなみに優勝は、鳥取城北高校の逸ノ城少年
大翔鵬(だいしょうほう)の四股名の意味はなに?
四股名は力士によってさまざまですね。
本名をつけてる力士、入門時は本名で新十両昇進時に四股名を変える力士、など。
大翔鵬関は初土俵から新十両、新入幕と節目でも四股名を変えず、最初につけてもらった「大翔鵬(だいしょうほう)」をずっと名乗っています。
その由来とは。
師匠の追手風親方の現役時代の四股名「大翔山」から「大翔」を、同じモンゴル出身の先輩である横綱白鵬から「鵬」を、それぞれもらいました。
ふたりの尊敬する大先輩からもらった四股名。
この四股名のように大きく羽ばたいてもらいたいと、私は願っています。
大翔鵬(だいしょうほう)の成績が知りたい!
シジルちゃん💙こと、大翔鵬関勝ち越し🙆🙆🙆🙆🙆🙆🙆🙆#大翔鵬#シジルかわいい委員会#かわいいは正義 pic.twitter.com/g5Jo0SNoBu
— ブリ乃山🐟✨ (@Yellowtail0301) November 27, 2022
高校卒業後には、前々から声をかけてもらっていた追手風部屋(おいてかぜべや)へ入門。
2013年3月場所で初土俵を踏みました。
2013年7月場所は序二段で全勝優勝
2013年9月場所~2014年1月場所まで三段目
2014年3月場所で幕下に昇進
2016年11月場所で新十両に昇進
2019年3月場所で新入幕。そこではなかなか勝ち越すことができずに、2020年1月場所に十両に陥落。その後は一時幕下に下がるも、すぐに十両に復帰。負け越しと勝ち越しが交互で、なかなか再入幕は難しい現状。
2022年11月場所は勝ち越しているので、2023年1月場所も勝ち越し、再入幕してほしいですね。
十両と幕内では、力士の強さ、重さが違うらしく、新入幕しても十両に陥落してしまうことはよくあるみたいです。
それでも、また、再入幕して幕内力士との対戦を続けていくうちに勝てる体になっていくのではないかと私は思うのです。
大翔鵬も、まだまだこれから!
頑張ってほしいと思います。
大翔鵬(だいしょうほう)の結婚、出身地、四股名の意味、成績についてのまとめ
大翔鵬関のまとめです。
- 結婚しているという情報はありませんでした
- 出身地はモンゴル ウランバートル市
- 四股名の意味は親方から「大翔」をもらい、同郷の白鵬から「鵬」をもらった
- 2022年11月現在は十両で勝ち越し
最後までお読みいただきありがとうございました。
大翔鵬と同じ追手風部屋の力士の記事はこちらからお読みいただけます。
カワイイ笑顔が魅力的な大奄美関

体が大きいのにとっても明るい剣翔関

コメント